授乳中 甘いもの 影響

授乳中の甘いものの影響とは?

スポンサーリンク

甘いものが好き、
という女性は多いでしょう。

 

妊娠中は体重管理が重要なため
頑張っていたけれど、出産後は解禁!
と楽しみにしていた方も
少なくないのではないでしょうか。

 

しかし授乳中も、
食べたものの栄養が
母乳となって赤ちゃんへ移行します。

 

そのため、引き続き甘いものを
極力避けている方も多いでしょう。

 

授乳期の女性に「甘いものを止められない」
「どうしても食べてしまう」と言う
悩みは多くあがります。

 

赤ちゃんへ良くないから!と無理やり我慢したり
完全に甘いものをやめることは、
かえって疲れやストレスを
溜めてしまうことへも繋がりかねません。

 

そこで今回は、
授乳中の甘いものが、母体や赤ちゃんへ
どのような影響を与えるのかを知った上で、
上手に甘いものを取り入れるには
どうしたら良いのかを考えていきます。

 

甘いものが食べたくなるのには理由がある

 

授乳中の女性が甘いものを食べたくなるのは、
育児や家事等の疲れだけが理由ではありません。

 

産後のホルモンバランスの変化や、睡眠不足、
ストレス等による自律神経の乱れから、
血糖値が下がってしまったり、

 

食欲中枢の機能が低下して食欲を抑えることが
できなくなってしまうことも原因です。

 

そのため、多くの女性が授乳中に
甘いものが食べたくなってしまうのです。

 

中には産後から
異常なほど甘いものが食べたくなってしまい、
止まらないという方もいます。

 

授乳中の甘いものによる影響は?

 

授乳中に甘いものを過剰摂取すると、
様々な影響を及ぼすと考えられています。

 

主な影響として
1つめは、
母乳の味が変わってしまうということです。

 

お母さんの血液から作られる母乳は、
甘いものに多く含まれがちな高脂肪、
塩分、糖分により、
味の変化や質の低下が起こります。

スポンサーリンク

2つめは、甘いものとの因果関係が
はっきりと証明はされていないものの、
乳腺炎を引き起こすリスクが高まると
考えられています。

 

3つめは、
赤ちゃんが便秘になりやすいということです。

 

甘いものを摂取し過ぎることで、
母乳の出が悪くなってしまい、
赤ちゃんの授乳量が減ってしまう
可能性があります。

 

また、母乳自体が水分量が少なく
ドロドロになるため、
赤ちゃんの水分量も
減ってしまうことがあります。

 

これらの理由から、
赤ちゃんの便秘が起きやすくなります。

 

授乳中は甘いものを摂取してはダメなのか

 

授乳中の甘いものが及ぼす悪影響について
紹介しましたが、
完全に断たなければならないのでしょうか。

 

答えは、ノーです。
授乳中は、赤ちゃんのためにも
しっかりと栄養補給をする必要がありますし、
おなかも空くので1日3食では足りないものです。

 

ですから、おやつの時間に
食事では足りない栄養を、
脂肪分や塩分が抑えられる甘いもので補う、
という観点で摂取していけば良いのです。

 

例えば、食物繊維が豊富な
寒天ゼリーやビタミンが摂取できるフルーツ、
腹持ちが良く、栄養素もたっぷりな
アーモンド等のナッツ類はお勧めです。

 

また、赤ちゃん用のお菓子は、
塩分や糖分等が控えめのものが多いので、
赤ちゃんと一緒に楽しむというのも
良い方法です。

 

甘いものはストレス解消や
リフレッシュにもなるので、
無理に我慢することで
悪循環に陥ることもあります。

 

注意すべき点に気をつけながら、
上手に甘いものを取り入れていきましょう。

スポンサーリンク